『米粉うどん』はまずい?市販の米粉うどん試してみた【グルテンフリー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

癒やしには美味しいものがかかせない!世の中には美味しいものがたくさんありますよね。

でも小麦粉を控えめにし、米粉の食べ物に切り替える「ゆるグルテンフリー」を実践している私は、「めん類難民」になりがちです。

全て手作りは難しいので、市販のものを活用したいところ。

  • パスタ
  • ラーメン
  • うどん などなど・・・ほとんどが小麦粉でできています。

市販の米粉うどんはまずいのかも、と思って手を出せない方にもおすすめの美味しい米粉うどんを見つけました!

目次

盛岡三大麺 「純米めん」

私が購入したのは、こちらの業務用の純米めんです。

お試し用 の4食入りもありました。

米粉うどん「純米めん」の特徴は?

特定原材料28品目を使用せず作られている

グルテンフリー食品を選ぶ方の中には、小麦などのアレルギーを持っている方もいると思いますが、こちらの純米めんは「特定原材料28品目」を使用せず作られています。

しかも「純米めん専用工房で精米から包装まで全て行なっている」とのこと!

材料もかなりシンプル

アレルギーやアナフィラキシーなどの不安がある方には、安全性が高いことは重要なポイントですよね。

「細切り」「中切り」「太切り」と麺の太さが選べる

購入するときに太さが選べるのも良いところ。

  • 細切りは「そうめんより一回り大きいサイズ」→そうめん風やパスタとして。
  • 中切りは「細めのうどん」→具沢山パスタや、ぶっかけうどんに。
  • 太切りは「平たい太めん。フィットチーネ」 →焼きうどんなど麺が主役の料理に。

と紹介されています。

個人的にはモチモチした「太切り」がいち押しです!

太切りの純米めん

強いコシでもちもち食感!

米粉のうどんは「やわらかそう」「すぐ切れてしまいそう」なんてイメージがあるかもしれませんが、この麺は本当にモチモチ!特に太切りは小麦粉のうどんとも遜色ないくらいもちもちです。

純米めん(太切り)で焼きうどんを作ってみた

今回は純米めん太切り(業務用10食入り)を購入したので、こちらで焼きうどんを作ってみました。

業務用は商品には賞味期限や原材料の記載はないため、外袋の表示を確認する必要があります。

1月14日に届いたものは、賞味期限が約4ヶ月ほどでした。

①まずは鍋でたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したお湯に純米めんを「ほぐさず」に入れます。

最初はほぐさないのがポイント

②1分〜1分30秒後、箸でほぐし、太切りの場合は5分ほど茹でる。  

③手早くざる等に移し、冷たい水でもみ洗いする。

→小麦粉のうどんと違い、ゆでた後一度水で洗わないといけないので、ちょっと面倒に感じるかも・・・

④水を切った純米うどんを、炒めた焼きうどんの具材へ投入し、お好みの味付けをして完成!

☆今回はオイスターソースと白だし、塩こしょうで味付けしてみました。

炒めても切れることなく、食べるともちもちの米粉うどんが楽しめます。

純米うどんは美味しかった!

市販の米粉うどんは細めのものが多い中、純米めんの太切りは、焼きうどんでも美味しく食べられるもちもち食感でした!

フォーなどとは違い、歯応えもしっかりあって、よりうどんらしさ(?)を感じられます。

個人的には太めのうどんが好きなので、こちらはおすすめです。

美味しい米粉めんをお探しの方は、ぜひ試してみてくださいね。

お米でもちもち!麺のみだから安い!グルテンフリー 米粉 麺 純米めん 4種の麺 お試しセット 4人前 送料無料 1,000円 ぽっきり パスタ そうめん うどん

価格:1,000円
(2023/5/3 21:31時点)
感想(0件)

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次